2016年12月30日
お墓参りのあれこれ、霊園管理者への挨拶
お墓参りに行く際、最低限のマナーを知っておきたいところです。基本的に行く時間や時期に決まりはありません。しかし、午前中というのが基本と言われています。また、霊園等であれば時間が決められている場合もあります。事前に確認して出かけるようにします。もちろん地域によって違いがあるため、これらも把握しておくようにします。霊園であれば必ず管理者がいると考えられます。霊園管理者への挨拶も忘れず行うようにします。
2016年12月21日
注意しなくてはいけないお線香のこと
最近はお寺などでもお供えものなどに注意をされるようになっていますが、お墓参りをするときというのはどうしてもお供え物そしてお線香を持って行きお参りをするのが日本人の常識になっています。今のお線香というのは煙が少なくなっているものが多くなっているのだそうで、高齢化社会になったいたり住まいが狭くなっていることから煙を少なくすることでお参りをするときや自宅でも安心して使うことができます。ただひとつ心配であるのが火をつけるものになっていますので、お墓でのお参りのときにもそして自宅で使うときにも取り扱いには十分注意をしなくてはいけなくなります。
2016年12月17日
意外と知られていないお墓参りの手順
お墓参りに行く際、手順をしっかり把握している人は少なく、知識をもっていない人が多い傾向にあります。もちろんこの手順という決まりはありませんが、最低限のことを把握しておきたいところです。まず、必要なものを準備することからはじめます。ろうそくや線香、お供え物を揃えるようにします。ライター等も必要になります。また、水がない状況も考えられるため、ペットボトルやバケツ等、水も持参していくようにします。水は非常に重要です。
Menu
最新投稿記事
過去の投稿記事
- 2022/10(4)
- 2021/07(1)
- 2021/06(1)
- 2021/05(1)
- 2021/04(1)
- 2021/03(1)
- 2021/02(1)
- 2021/01(1)
- 2020/12(1)
- 2020/11(1)
- 2020/10(1)
- 2020/09(1)
- 2020/08(1)
- 2020/07(1)
- 2020/06(1)
- 2020/05(1)
- 2020/04(1)
- 2020/03(1)
- 2020/02(1)
- 2020/01(1)
- 2019/12(1)
- 2019/11(1)
- 2019/10(1)
- 2019/09(1)
- 2019/08(1)
- 2019/07(1)
- 2019/06(1)
- 2019/05(1)
- 2019/04(1)
- 2019/03(1)
- 2019/02(1)
- 2019/01(1)
- 2018/12(1)
- 2018/11(1)
- 2018/10(1)
- 2018/08(1)
- 2018/07(1)
- 2018/06(1)
- 2017/11(1)
- 2017/08(1)
- 2017/01(3)
- 2016/12(3)