タイムリーな情報が満載です!【お墓参り便り】

2017年01月16日

意外と知らないお墓参りのマナーとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ある程度年齢を重ねてくると、お墓参りをする機会も増えてきます。そこで、マナーをきちんと身に着けておきませんと、恥をかく可能性がありますので、注意が必要です。では、知っておくべきお墓参りのマナーとは、一体何なのでしょうか。まず、お参りに行く時期はきちんと把握しておきましょう。24時間365日いつでもお参りできる訳ではありません。一般的に行われるのは、春秋のお彼岸やお盆、故人の命日やお正月などになります。

続きを読む

2017年01月14日

お墓参りに行く時間いつが最適なのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔の風習としては、お墓参りに行くのは午前中がいいとされてきました。ですが、近年ではお墓の近くに住む方も多くはありません。田舎から都会に出てきた人にとっては、お彼岸にも行けないという方も珍しくはないです。実際に墓園を見てみると、毎日拭き掃除をして綺麗に管理されたお墓がある一方で、雑草や木々が生え放題、墓石がほこりを被っているお墓も少なくはありません。やはりお墓から離れて暮らす人にとっては、お墓参りに行きたくてもなかなか行けないというのが現状です。

続きを読む

2017年01月04日

普段着でもかまわないお墓参りの服装

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人が亡くなり、葬儀やその後の法要が済んだ後には多くの場合納骨を行います。お墓に遺骨を納めた後は、自宅の仏壇を前にして毎日の供養を行いますが、お墓参りも故人となった人の供養として大切なこととなります。四十九日など区切りの法要などを行った場合にもお墓参りは行いますが、それ以外にも命日や故人と話がしたい、相談事があるなどの場合にはお墓にお参りする人も多くいます。法要などは葬儀から引き続くものとなるので、その時の服装は喪服かそれに準じるものが最適だとされています。

続きを読む